最新情報
- 2017年7月17日SARB
- SARB販売期限は7月31日(月)までです。
- 2017年7月11日SARB
- 両建て戦略SARB
- 2015年8月21日ニュース
- 新しく公開しようと思ってるストラテジーを紹介しようと思います。
- 2015年4月28日ファンドロジックA
- ファンドロジックA追加募集開始します。
- 2013年11月20日ニュース
- DMM.com証券タイアップキャンペーンのお知らせ
ヘッジトレーダーFX複数業者の準備が整いました!
昨日お伝えしたとおり、ヘッジトレーダーFXで複数の業者に対応するようにバージョンアップできる準備が整いました!
ですが、1つだけ昨日のVol.116でご案内した内容で誤りがありますので、お詫びして訂正させて頂きます。
対応業者について、FXDD、4XP、GTF、Enfiniumの4社と記載しましたが、これは誤りで、FXDD、4XP、GTF、の3社が正解です。
対応業者について認識間違いされないよう、お願い致します。
このたびは混乱するような記載をしてしまい誠に申し訳御座いませんでした。
バージョンアップ自体はよほどの事がない限り、
6月13日(火)0:00頃
と、予定通りです。
ヘッジトレーダーFXは、公開後も順調に利益を積み上げこのメールを執筆時点で、+$726.02(24.2%)という成績を上げております^^
公式フォワードテスト
http://180.222.178.161/EAHistory/eaResult.aspx?id=1&ea=hedge
今まで、FXDDしか無かった為に残念な思いをしておられた方も、このバージョンアップでご利用頂ける事になりましたので、ぜひご利用ください!
尚、もしまだご利用されていない場合は、この機会に是非、ヘッジトレーダーFXのご利用をお待ちしております^^
ヘッジトレーダーFX
http://www.ftlabo.com/EA/Hedge/
それでは、今後とも、どうぞ宜しくお願いします!
ユーザーマイページについて
FTLの公式ブログに「ユーザマイページ」を用意しました。
ユーザマイページにログインして頂きますと、最新のマニュアルと、最新のEAがダウンロードできるようになっておりますのでご活用ください。
ユーザマイページ http://ftlabo.com/blog/login/
タグ
4XP、EA、FX、FXDD、GTFFX、Hedge Trading FX、ダウンロード、バージョンアップ、無料2013年6月12日 | コメント/トラックバック(0)|
カテゴリー:Hedge Trading FX
ヘッジトレーダーFXが複数業者に対応しました。
今回は、ヘッジトレーダーFXについて沢山ご要望を頂いておりました「複数業者対応」について可能になりましたので、ご案内させて頂きます。
ヘッジトレーダーFXですが、公開後も順調に利益を積み上げ+$698.43(23%)という成績を上げております^^
公式フォワードテスト
http://180.222.178.161/EAHistory/eaResult.aspx?id=1&ea=hedge
ヘッジトレーダーFXをご利用頂いているユーザー様からもお礼のメールと共に、対応業者を増やして欲しいというご要望を頂いております。ありがとうございます!
そこで、今回、そのご要望に応えまして対応業者を、FXDD、4XP、GTF、Enfiniumの4社に対応しました。
尚、EAの方は完成しておりますが、マニュアルの手直しをしておりますので13日の0時頃からダウンロードできるように準備を進めております。
今まで、FXDDしか無かった為に残念な思いをしておられた方も、このバージョンアップでご利用頂ける事になりましたので、ぜひご利用ください!
それでは、ダウンロードして頂けるように全ての準備が整いましたら、またあらためてご案内させて頂きます。
予定は
6月13日(火)0:00頃
です。
それでは、今後とも、どうぞ宜しくお願いします!
ユーザーマイページについて
FTLの公式ブログに「ユーザマイページ」を用意しました。
ユーザマイページにログインして頂きますと、最新のマニュアルと、最新のEAがダウンロードできるようになっておりますのでご活用ください。
ユーザマイページ http://ftlabo.com/blog/login/
タグ
4XP、EA、Enfinium、FX、FXDD、GTFFX、Hedge Trading FX、ダウンロード、バージョンアップ、無料2013年6月12日 | コメント/トラックバック(0)|
カテゴリー:Hedge Trading FX
トリニティスキャルパー決済ロジックの強化
ご利用頂いております「トリニティースキャルパーFX」ですが、「Ver106」にバージョンアップいたしましたので、大変お手数ですが、最新バージョンに、差替えてご利用頂きますようお願いいたします。
今回のバージョンアップの内容は、決済注文がエラーとなった場合のリトライ回路の見直しを行いました。
これにより、決済注文が通らずに決済が遅れる事を防ぐ対策となります。
今回の最新バージョンは「Ver106」です。
2013年6月10日10時35分頃、バージョンアップしております。
■差し替え手順
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
1.最新バージョン「Ver106」をダウンロード
最新バージョンは、下記ダウンロードサイトより、最新バージョン「Ver106」をダウンロードしてください。
ダウンロードサイト
http://ftlabo.rakusite.com/eadownload/user.php?eaname=TrinityScalper
2.ファイルの差し替え
差し替えて頂くのは以下の2点です。
expertsフォルダ
「TrinityScalperVer105.ex4」を削除し
「TrinityScalperVer106.ex4」に差替えてご利用下さい。
experts\librariesフォルダ
「TrinityScalperVer105.dll」を削除し
「TrinityScalperVer106.dll」に差替えてご利用下さい。
差し替えにあたりましては、ポジションが無いタイミングで、(ポジション保有時に、そのポジションを決済されるかどうかの判断はご利用者様でご判断いただければと思います。)
EAのスタートボタンを緑から赤にして停止状態にしていただき、差し替え完了後にスタートボタンを押すようにお願いいたします。
尚、差し替え時に発生するトラブルに関して、ご注意いただきたい点がいくつかございます。
ご利用にあたりましては下記内容を念の為しっかりご確認いただいて、ご利用いただきますようお願い申し上げます。
★差し替え時の注意事項(保存版)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
MT4、EAのダウンロード時、又はMT4のビルドアップ時にファイルが破損する場合があります。
これは、デジタルデータをインターネット回線でやり取りしている以上、不可避の問題です。
問題は、この事象が発生していたとしても、表面上はわからないケースが多く、実際に稼働してみて、動作不良があった際に、
ファイルが破損していた可能性を疑う事しか出来ない点です。
発生確率はどの程度なのかわかりませんが、毎回ビルドアップ時や、バージョンアップ時には必ずといっていいほど、数人の方から、原因不明の事象の報告を受けます。
ただ、そういった方もMT4のアンインストールから再設定等までを行っていただくとあっさり解決したりするケースもほとんどです。
また、同じような事例として、動作中に熱等でPCの不調や、また単にPCスペックや同時稼働させている他のプログラム等の影響等で、MT4自体の動作が安定せず、動作不良を起こしてしまうケースもあります。
また、VPSやウィンドウズデスクトップ等をご利用ユーザーが増えてきていますが、たしかに便利な点は多いのですが、通常のそこそこのスペックのPCで光回線という環境と比較してトラブルの発生確率が高いと感じていますので、VPSやウィンドウズデスクトップ等をご利用の場合は、プチフリーズ等を起こしていないか、タスクマネージャー等で通常のPC以上に頻繁にまめに確認される事をお勧めいたします。
弊社で一貫してVPSやウィンドウズデスクトップを非推奨としサポート外にしているのは大切な資金を運用するという観点からでもあります。
資金量やご自身のPC環境等を考慮頂きつつ、止むを得ない場合にそれらのサービスを利用される等、上手に使い分けされる事をお勧めいたします。
また、MT4やEAのプログラムの中身が問題が無かったとしても、上記のようなファイル破損や、動作不良が起こってしまった場合に、原因不明のポジションのエントリーや決済、またポジションの認識が正しく行われず、思わぬ損失を招く可能性があります。
ですので、これは弊社のみならず、どんな自動売買でもいえる事ですが、自動売買といえども監視や管理は自己責任で行っていただく必要があると思います。
申し上げるまでもありませんが、起こってしまった結果に関しては、弊社も責任は取れませんし、余程の事が無い限りFX業者側も責任はとれません。
ですので、ファイルの差し替えや、MT4のビルドアップを行った場合、最低でも、直後の数回や、数日中は、ロットを落として動作確認をされたり、挙動をリアルタイムで監視するくらいの慎重さをもって対応いただくことをお勧めいたします。
よろしくお願いいたします。
ユーザーマイページについて
FTLの公式ブログに「ユーザマイページ」を用意しました。
ユーザマイページにログインして頂きますと、最新のマニュアルと、最新のEAがダウンロードできるようになっておりますのでご活用ください。
ユーザマイページ http://ftlabo.com/blog/login/
タグ
EA、FX、ダウンロード、トリニティースキャルパー、バージョンアップ2013年6月10日 | コメント/トラックバック(0)|
カテゴリー:TrinityScalperFX
円高基調とユーロフランの関係
今日は、HMさんから頂いたメールを回答する形で皆様にも、ご紹介したいと思います。
———————————————————————-
はじめまして、HMと申します。いつも良い情報をありがとうございます。
まずは、こちらのメールに返信することをお許しください。
実は私・・・・ヘッジトレーダーFXの稼動時期を模索してた1人なんですが、このメールにあるようにユーロフランが1.25になるという情報を信じて稼動させました。資金10万です。
通常なら危険水準ですが、1.25水準になるとしたら大丈夫だと思ってGO!したんです。スタートは1.23486です。
そしたら、稼動直後に為替市場が冷え込んできました。あらら~~で1.226まで落ちて、現在、ユーロフラン:1.23114
もービックリで!!どーしたもんかと思っております。
このまま、1.20を維持するのか、それとも1.20から段階的に上げるのか、それとも1.25行っちゃうのか、その辺りの情報を追跡して頂けたら嬉しく思います。
また、円高気味な市場の動向について、FTLさんの意見も聞いてみたいです。
以上、よろしくお願い致します。
———————————————————————-
HMさん
メールありがとうございます。m(_ _)m
資金10万で稼働させたのですか?^^;それは、ちょっとリスクが高いですね。
FTLとしては、推奨できない資金ですので、できれば資金を追加して頂きたいところなんですが・・
でも、実はFTLのスタッフも同じように10万で稼働させたものがおりまして・・
あくまで参考という事で、見て頂きたいのですがそのスタッフから、履歴を出しても良いと了解を得たので参考までにご紹介したいと思います
ヘッジトレーダーFX 5/10 スタート1.24580
http://ftlabo.com/doc/Mail/115/DetailedStatement.htm
5/10から資金$1000でスタートさせています。
294回あたりの取引で山が出来ていますが、ここで1.26に達して、一旦、買いと売りのポジションを決済しています。
その後、1.25を下回ったところで、再度買いポジションを持ち現在に至ります。
そのスタッフは、合間に裁量も入れているそうですがなんと1ヶ月掛からずして、+$1235.10(123%)を達成しています。
そのスタッフ曰く、レートが下落すれば推奨金額まで資金を追加してもいいし利益が乗ってくれば、利回りは良いのでもし、短い期間で利益100%を出せば、あとはリスク無しですからと言っていました^^;
まぁ、極端な例ですが、実際に彼は利益100%になった訳ですからリスクを理解した上でなら、こういった手を使うのも有りかもしれません。あくまで、参考までですが^^;
ただ言えるのは、
明日のプライスは、上がるのか?下がるのか?
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
というのは誰にも予測不可能で、下がったらスタートとしていてもいつが底なのかもわかりません。
唯一1.20まで下がれば、スイス中銀が支えてくれるので底かもしれませんが、それもいつになるかは分かりません。
また、
ノーポジションでマーケットから収益を取るのは可能か?
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
というとそれも不可能な訳でそう考えると、考えうるリスクを回避しながらスタートさせるしかないのでは、ないでしょうか?
尚、ヘッジトレーダーFXは「下がった場合」にも重点をおいて作られています。
下がってしまっても2-3ヶ月で必要資金をマーケットから奪い取る事を考えて作られています。
実際、弊社スタッフの様に$1000で始める事は、リスクが高いですが、それでも1ヶ月前に始めていないと、この利益は取れてなかった訳でその当たりを、よく考えて頂いて稼働させて頂くと良いかと思います。
ヘッジトレーダーFX
http://www.ftlabo.com/EA/Hedge/
尚、今度の予測ですが、正確に予測する事はできませんが、こんなデータがあるので、ご紹介したいと思います。
直近のEURCHFとUSDJPYの相関図
http://ftlabo.com/doc/Mail/115/EURCHF-USDJPY.gif
そもそも、この二通貨は相関関係がそんなに高いとは言えないのですが直近で見ると、かなり相関関係が見られます。
これは、おそらくアベノミクスによる円安により、退避通貨といわれる円とフランが、円の動きに影響されて、同じような推移をしているのではないか?と私は想像しています。
USDJPYに関しての円高についても、昨日までの相場は、ある程度予測範囲内で
USDJPYの日足チャート
http://ftlabo.com/doc/Mail/115/usdjpydaily.gif
5月17日に、高値を付けた時にボリンジャーバンドに上2σに達しています。
なので、ここからは、いつ下落しても不思議ではありませんでしたので5月22日に、103.722の高値を付け、下げ基調になりました。
で、どこまで下がるかは、
一つ目は、4月11日の高値99.937に引いたサポートライン
二つ目は、ボリンジャーバンドの下2σのライン
三つ目は、2012年11月9日から引いた、サポートライン
が、予測してましたが、予測を超えてどのラインも突破し下落しました。
特に、二つ目と三つ目のラインが重なる位置にあり、それを抜けた事で大幅な下落となりましたね。
こうなると、今後の予測は難しいのですが
①今までの円安基調のトレンドが一旦終了して、円高に向かう
②秋の参議院に向け自民党内閣が頑張って円安に向かわせる^^;
と、どちらに向かってもおかしくない状況ではないかと思います。
ただ、EURCHFに関してはUSDJPY程の急激な下落はありませんでした。
おそらくですが、かなり1.20に近付いてきたので1.20はサポートされるという意識が働いているのではないでしょうか?
さて、私的にはこの様に考えていますが最終的には、HMさん自身の判断で行なって頂ければと思います。
———————————————————————-
HMさんに紹介した例は、あくまでリスクを高く取った方法ではありますがそのリスクを分かった上でなら、こんな方法もありますよ。という事で、紹介させて頂きました。
こんな方法は、そのEA「ヘッジトレーダーFX」を理解したからこそ取れる方法ですので、誰もが出来るとは思いません。
でも、EAでも何でも推奨通りに運用するだけでなく「FX投資に対して理解」があれば、可能だという良い例ではないでしょうか?
タグ
EA、EURCHF、FX、Hedge Trading FX、USDJPY、アベノミクス、サポートライン、ボリンジャーバンド、円高、相関図2013年6月7日 | コメント/トラックバック(0)|
カテゴリー:ニュース
EUR/CHF引き上げの可能性
情報ソースは、YenSPA!7月5日 臨時増刊号です。
その記事をキャプチャーしましたのでご覧ください。
YenSPA!7月5日 臨時増刊号 P63
http://ftlabo.com/doc/Mail/114/YenSPA.jpg
そのそも、この記事は「新興国でのスワップ金利を狙いましょう」という趣旨の特集記事だったのですが、その中で、ヘッジトレーダーFXをご利用されている方にとてもチャンスかもしれないという情報が紹介されていたのです。
赤枠で囲ってあるところがその記事なのですがヘッジトレーダーFXを公開した時スイス中銀が「1.20死守する為、無限介入」と宣言した事でそれを逆手に取って、ヘッジトレーダーFXは、リスクを限定する事ができると謳いました。
で、実際そのとおりに相場は推移し、現在1.234付近を推移しているのですが5月の後半、一時、1.25を上回った事があります。
その背景として、これは、あくまで噂ですが、スイス中銀が、EUR/CHFの下限を1.25に引き上げるという事で、それに市場が反応したと私は見ていたのですがそれが、今回、このYenSPA!の記事でも紹介されていたのです。
この記事にはこの「EUR/CHFの下限を1.25に引き上げる」という発言は単なる噂ではなく、中銀のアドバイザーが言及したと書いてます。
だという事になれば実際に、1.25に引き上げられる可能性が高いのではないでしょうか。
実際にそうなれば、ヘッジトレーダーFXを現在稼働させている方は1.25以下でポジションを取っていると思いますので、買いポジションの含み益が大幅に増える事になるのでベストなタイミングで稼働させる事ができたという事が言えるかと思います。
また、まだ稼働させておられない方も今現在のレートが1.234付近ですから、稼働させるチャンスかもしれません。
とにかく、次回のスイス中銀の政策発表が気になるところですが次回は6月14日付近だと思われますのでその結果がどうなるか?注目です!
ヘッジトレーダーFX
http://www.ftlabo.com/EA/Hedge/
ユーザーマイページについて
FTLの公式ブログに「ユーザマイページ」を用意しました。
ユーザマイページにログインして頂きますと、最新のマニュアルと、最新のEAがダウンロードできるようになっておりますのでご活用ください。
ユーザマイページ http://ftlabo.com/blog/login/
タグ
EA、EURCHF、FX、Hedge Trading FX、スイス、スワップ、無料2013年6月7日 | コメント/トラックバック(0)|
カテゴリー:Hedge Trading FX
毎年この安定感を継続できるものは探すほうが難しい
前回の記事でザッとパフォーマンスをご紹介しましたが、今回は、年別のリアルフォワードの成績をご紹介したいと思います。
2010年リアルフォワード
http://ftlabo.com/doc/2010.gif
取引回数:520回
獲得利益:$5,092.50
最大DD :$997.00
P.F :1.14
2011年リアルフォワード
http://ftlabo.com/doc/2011.gif
取引回数:518回
獲得利益:$4,908.00
最大DD :$836.00
P.F :1.14
2012年リアルフォワード
http://ftlabo.com/doc/2012.gif
取引回数:517回
獲得利益:$6,776.00
最大DD :$1,002.00
P.F :1.19
2013年リアルフォワード
http://ftlabo.com/doc/2013.gif
取引回数:126回
獲得利益:$1,531.50
最大DD :$428.00
P.F :1.18
どうですか?安定した利益、少ないドローダウン!取引回数も月単位で43~44回の取引回数があります。
これをリアルの成績でずっと崩しておりません。
これはどんな相場状況になろうとも淡々と取引をしている証拠です。
最後に、もう1度書きますが、これがバックテストではなくてリアルの成績だという事です!
今回のEAは、皆様の期待に応えるパフォーマンスを発揮してくれるものと思っています。
それでは、また次回この続きをお話致しますので、ご期待頂ければと思います。
ユーザーマイページについて
FTLの公式ブログに「ユーザマイページ」を用意しました。
ユーザマイページにログインして頂きますと、最新のマニュアルと、最新のEAがダウンロードできるようになっておりますのでご活用ください。
ユーザマイページ http://ftlabo.com/blog/login/
タグ
EA、FX、バックテスト、パフォーマンス、フォワード、リアル、成績、新作、無料2013年6月6日 | コメント/トラックバック(2)|
カテゴリー:ニュース
2010年からリアル成績で年利50%キープ!?
先日、ヘッジトレーディングFXをご紹介してから、まだ、約1ヶ月程度しか経過しておりませんが、近日、皆様に新たに凄いEAをご紹介できそうです!
まだ今回はその全てはお話できませんがどのような点がすごいのかというと、
・2010年~2013年まで年利50%をキープしている
・最大ドローダウンが7%程度
・これがバックテストではなくてリアルの成績
どんなに凄いと話題性のあるEAや、どんなに凄いバックテストの結果がでるEAでもリアルの成績ほど信頼感のあるものはありません。
ましてやそれを3年以上続けているものですから、おのずと期待感は高まりますよね。そしてこのEAはどの年の成績をピックアップしてみても、平均して上記のような成績で安定感が抜群なのです。
皆様もご存知のとおり、この3年間は相場も安定しておりませんし、他社さんのEAなど軒並み姿を消している現状ですから、この中でのこの安定感は非常に秀逸だと感じます。
それでは、また次回この続きをお話致しますので、ご期待頂ければと思います。
ユーザーマイページについて
FTLの公式ブログに「ユーザマイページ」を用意しました。
ユーザマイページにログインして頂きますと、最新のマニュアルと、最新のEAがダウンロードできるようになっておりますのでご活用ください。
ユーザマイページ http://ftlabo.com/blog/login/
タグ
EA、FX、新作2013年6月4日 | コメント/トラックバック(0)|
カテゴリー:ニュース
ヘッジトレーディングFXが機能アップ!
ヘッジトレーディングFXが、セミオートマモードの追加と、平均価格調整ロジックの変更を行いました。
セミオートマモードとは?現在スタート時のショートトレードの幅は、現在レートを元にEAが自動で最適値を演算し決定しておりますがこのバージョンアップで「スタート時のショートトレードの幅」を任意で可変できるようになりました。
現在利用いただいておりますユーザーの方からの要望に応えた形です。
それにより、1.28や、1.30等の高いレートからでも戦略を立てる事が可能になりました!!※その場合、必要資金は多くなります。かつ2口座(2Set)以上での稼動が望ましいです。
合わせてもう一つ「平均価格調整ロジック」の変更を行いました。ナンピン(最大でも2発)が行われる条件を任意に変更できるようになりました。
現在プライスが下がった場合には「ショートトレードの減少(ショートトレード幅の広がり)」を条件に自動でナンピンを行う仕様になっております。(Buyポジションの平均価格を下げる効果も合わせて行っております。)
これも、ユーザーの方が選択することで戦略の幅をもたせました。ユーザー様オリジナルの戦略が可能になります!
いろいろな戦略をみなさんでご活用ください。
最新版のマニュアルとEAは、ユーザーマイページからダウンロードして頂けます。
ユーザマイページ
http://ftlabo.com/blog/login/
尚、ヘッジトレーディングFXの成績ですが
本日6月3日の時点で
$3,000 ⇒ $3,586
公開当初より、+$586(19.5%)の利益、前回のご案内より+$79の利益となっております。
ヘッジトレーディングFXの成績
http://180.222.178.161/EAHistory/eaResult.aspx?id=1&ea=hedge
尚、資産曲線をみると、5/23の手前あたりで、長いヒゲができておりますが、これは、含み益=含み損がになった時点で全ポジションを決済するようなロジックなので、この様なヒゲができていますが、エラー等ではありません。
ヘッジトレーディングFXはおかげ様で多くの方にご利用頂いており、成績も順調で利益を伸ばしていますので、まだ、ご利用になっておられないならこれを機会に、ぜひご利用頂ければと思います。
ヘッジトレーディングFX
http://www.ftlabo.com/EA/Hedge/
ユーザーマイページについて
FTLの公式ブログに「ユーザマイページ」を用意しました。
ユーザマイページにログインして頂きますと、最新のマニュアルと、最新のEAがダウンロードできるようになっておりますのでご活用ください。
ユーザマイページ http://ftlabo.com/blog/login/
タグ
EA、FX、Hedge Trading FX、ダウンロード、新作、無料2013年6月3日 | コメント/トラックバック(0)|
カテゴリー:Hedge Trading FX